664件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

数年前からは、議会高校生懇談会での意見から、防犯灯の改善や通学路防草対策が進められていると認識をしております。 そこで、①ゾーン30やあんしん歩行エリア指定の成果と課題について、安全・安心歩行空間確保の新しい整備施策として、昨年、ゾーン30プラス速度規制に加え、ハンプなど、物理的デバイスを加えたものが示され、推進されている自治体もあります。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、自治会設置防犯灯につきましては、犯罪事故等防止のために、照明が必要な箇所につきまして、柳井防犯灯設置事業費助成金交付要綱に基づき、自治会防犯灯設置等に係る事業費助成しております。これは、自治会等防犯灯設置する際に、新設の場合、事業費の10分の8以内の上限2万円を助成するもので、現在、約3,200灯のLED防犯灯設置をされております。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

いわゆる共同体制の確立の観点からして、高齢化や若者の無関心さなどによる人材不足、その表れが自治会への加入率の問題、地域活動の脆弱さなどへと続き、これらの派生として、防犯灯維持管理、様々な寄附の要請に応えられなくなります。自治会に加入している人には、労力提供資金拠出が求められ、加入していない人には、労力提供資金拠出は求めていないのが現状自治会制度であります。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

夜間交通災害犯罪被害未然防止するため、LED防犯灯設置及び維持管理に要する経費助成を行います。 交通安全対策は、様々な機会を活用し、交通安全教育及び啓発活動充実に努めます。 交通安全施設整備は、カーブミラー等老朽化点検や建て替え、街路灯LED化を計画的に実施するとともに、通学路危険箇所の適切な対策を行います。 (4)市民相談消費者相談充実。 

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

本市では、夜間における市民の安全な通行犯罪の抑制を図るため、防犯灯設置助成事業を進めております。防犯灯新設につきましては、原則、自治会からの要望により行っておりますが、平成28年9月に開催されました高校生議会懇談会での「帰り道が暗くて不安だ」という高校生意見をきっかけに、市内高等学校防犯灯必要箇所の調査を行い、通学路交通安全確保のため設置した事例もございます。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

そのほか、LED照明の導入を進めていることが多くございまして、防犯灯につきましては、平成23年度から順次進めておりまして、全てをLED化しております。4,000基以上ありますが、それを全てLED化しております。そのほか、他の部署にはなりますが、栽培漁業センター新設照明LED照明にしていると。それとか、街路灯、これのLED化も令和2年度から随時進めております。

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

◆17番(磯部孝義君) 2点目は、通学路防犯灯設置事業です。自治会での設置が困難な場所小中学校高校から要望があれば、市防災対策協議会で検討、市が予算措置をし、設置する事業ですが、これは高校生議会懇談会意見から同僚議員が一般質問し、事業につながり、2017年度から始まったと認識をしております。これまでの設置状況事業小中学校認識高校への周知状況を伺います。

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

主な質疑として、一般管理費防犯灯設置費補助事業費ついて、地域に実態に即し、自治会等負担が軽減されるよう、補助要件補助金額等の見直しを行うとのことだが、1つの自治会につき、防犯灯設置や交換・移設申請件数上限があるのか、との問いに対し、当面は6灯までに制限するが、予算執行状況を見て、12月中頃に予算が残っている状況であれば、既に6灯申請済み自治会に対して、追加の設置ができることをお知らせしたいと

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

160台を超える防犯灯カメラをはじめとした特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用した安心安全対策を進めてきていると思いますが、事業概要についてお示しください。 続いて、(2)地域安全センターの活用についてお尋ねします。 昨年末には、岩国警察署由宇交番が落成し、この春には麻里布交番が落成されると聞いております。

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

自治会町内会は現在、市内に769団体ございまして、地域住民の皆様にとりまして一番身近な地域コミュニティー組織として、ごみ集積所管理などの環境活動のほか、防犯灯設置などの安全安心地域づくり、子供やお年寄りの見守り活動など、住民同士の支え合いによる豊かな地域社会の構築に取り組まれておりまして、本市における協働によるまちづくりの推進に大変重要な役割を担っておられるところでございます。

岩国市議会 2021-02-24 02月24日-01号

安心安全対策につきましては、自治会維持管理を行う防犯灯電気料金全額助成を継続するとともに、今年度に整備が完了する防犯カメラの適正な運営を図り、関係機関と連携しながら、犯罪事故等未然防止に努めてまいります。 このほかにも、米軍関係者対象とした交通安全講習会を引き続き開催し、交通事故防止に努めてまいります。 

萩市議会 2021-02-24 02月24日-04号

港の防犯灯か、何か灯が付いておると思います。ということは、まだ使用可能のひとつの設備が残っているかなと考えております。そういうもろもろを含めてですね、被害があるないは別として。 イギリスでは、2,000基以上の設置がもう、過去ずっとされて、それがイギリス電気料負担の要するに使用の、要するにポイントになっておると。

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

夜間交通災害犯罪被害未然防止するため、LED防犯灯設置及び維持管理に要する経費助成します。 交通安全対策は、様々な機会を活用し、交通安全教育及び啓発活動に取組みます。 交通安全施設整備は、カーブミラー等老朽化点検や建てかえ、街路灯LED化を計画的に実施するとともに、通学路危険箇所の適切な対策を行います。 (4)市民相談消費者相談充実。 

柳井市議会 2020-12-23 12月23日-04号

執行部から補足説明の後、委員から、27ページ、一般管理費防犯灯設置助成金について、伊陸地区の1地域に52万円の助成を行うというのは多過ぎるのではないか。また、設置後の維持管理は大丈夫なのかとの質疑に、現在、柳井市内に3,080灯余りの防犯灯設置されているが、伊陸地区では71灯と、ほかの地区と比べて少ない。これにより安心・安全というところで期待ができると考えている。